USB4

iPhoneへの採用?Thunderbolt 3ベースの新規格「USB4」の仕様を発表!転送速度は40GB

ブログ

投稿日:

新型iPhoneはLightningからUSB TYPE-C(USB-C)搭載なんていう噂は出るもののiPhone XS現在、Lightning端子のままですが今回の新規格の発表でTYPE-Cの搭載の可能性も高まったのではないでしょうか。

目次 -この記事に書かれている内容- [非表示]

データ転送速度は最大40Gbps

USBの仕様

USB 1.0 USB 2.0 USB 3.2 Gen 1 USB 3.2  Gen 2 USB 3.2  Gen 2×2 USB4
オルタナティブブランディング 高速 スーパー スピード スーパー スピード+ スーパー スピード+
帯域幅 12 Mbps 480 Mbps 5 Gbps 10 Gbps 20 Gbps 40 Gbps
エンコーディング 8b / 10b

128b / 132b

導入 1996年 2001年 2009年 (USB 3.0) 2014  (USB 3.1 Gen 2) 2017年 2019年

https://www.anandtech.com/show/14048/usb4-specification-40-gbps-type-c-tb3

こうやってみると順調に倍になっていってますね。しかも転送速度が速いだけではなく、ディスプレイとの接続もこれ一本で済む他、電力供給などもサポートしているため配線がスッキリするのも嬉しいですね。

今では姿を消してしまったApple製の外部ディスプレイ「Thunderboltディスプレイ」の復活にも是非期待したいです!

今回発表されたこのUSB4ですが対応するチップセットが市場に出回るのは、2021年から2022年とまだ先ではありますが下位互換性もあるとなるとUSB-Cが標準化しそうですね。

※USB-C=USB 3以降というわけではないみたいです。

もういい加減、規格を統一して欲しいです……。

ダブルレクタングルからレスポンシブへ




ダブルレクタングルからレスポンシブへ




-ブログ
-

SOURCE

執筆者:

関連記事

MacBook Proのバタフライキーボードが反応しない件。まったくってわけではないけどかなり不便。。

目次 -この記事に書かれている内容- [非表示表示]1. MacBook Pro使用モデルと購入時期2. 確認している不具合3. キーボード修理プログラムの対象モデル4. バタフライキーボードようやく …

Chromeを73へアップデート後、セレクトボックス(プルダウンメニュー)がサイト内検索の対象外に

Chrome73がダークモードに対応したら、シークレットモード との違いがわかりづらくなったということを記事にしましたが、今回はちょっと挙動がおかしい点のご紹介です。 Chrome73のアップデート情 …

MacBook ProをMojaveにアップデートしたらiCloudにログインできなくなった件。

先日、iMacはMojaveへアップデートを行いましたが、メインマシンであるMacBook Proはもう少し様子を見てからアップデートを行うつもりでした。 でしたが、最近MacBook Proの不具合 …

【WordPress】新エディター「Gutenberg」ってどうなの?古いエディタを使う方法もご紹介

Gutenberg(グーテンベルク)、なんだか聞き覚えのあるような気もしないでもないですがどうやら人の名前みたいです。Wikipediaからざっくりプロフだとこんな感じでした。 本名はヨハネス・グーテ …

ニックネーム
DeLux
プロフィール

30代の東京生活に疲れたWEBエンジニア。
好きなことで生きて行きたいがためにあれこれと手を出してます。
主にAdobe、Google、Apple、SONY辺りの記事とコーディングやプログラム、たまに動画編集やデザインなどのTips的な記事を更新してます。

ガジェットも大好きなのでその辺りもぼちぼち増やす予定。